美容院アンシャンテの姉妹店OLUOLUが福津市役所の目の前にオープンしました。
観葉植物が似合うさわやかなインテリアのお店ができました。
設計担当は石塚思織さん。
施工はGO DESIGNの大渕さんです。
新しい和泉幼稚園の計画は乳児棟と遊戯棟と幼児棟がそれぞれ分かれています。
乳児棟は「土の家」 小さな子たちの木造平屋でスケールこまやかな園舎です。
遊戯棟は「木の家」 みんなが集まる御堂のような遊戯室にはステンドグラス。
幼児棟は「石の家」 白いアーチで囲まれた煉瓦の中庭があるRC造の園舎です。
上のスケッチは「石の家」の素材の中庭。
京都北区の妙林苑保育園は創立80年になります。
現園舎も竣工して42年を迎え、新園舎完成と同時に解体されることになりました。
今日は粉雪舞い散る中、現園舎お別れ会です。
100人以上の卒園生と在園生とその家族がお別れ会に集いました。
みんなで書いた寄書きと色紙のお飾りは、解体工事のその日まで、
遊戯室を飾ります。
旧園舎での子どもたちの生活の様子の1日観察です。
朝のひと遊びを終えて、それぞれの保育室に向かいます。
子どもたちみんなにお気に入りの場所があって、
お気にりの遊びがある。
新しい園舎が子どもたちのお気に入りになるよう設計をがんばっています。
なつかしい園舎の楠の下の園児たち。
新しく建て替えられるその前の年の早春、
上峰幼稚園既存園舎の1日観察での一枚です。
安全技術コンサルタントの堀越さん指導による屋根と外壁の納まりがシャープで、
西海園芸山口さんの植木たちが影を落として、心地よい建物になりました。
ふるい町の歴史となつかしい記憶とみどりの地形を大切に、子どもたちにとって居心地のよい計画を進めています
笹岡の歯科医院、はた矯正歯科さんのお引き渡しをしてきました。
なんだか歯医者さんって緊張しちゃうイメージですが、はた矯正歯科さんでは、おうちやカフェのようにくつろげる空間づくりを心がけ、木を基調とした優しい歯科医院ができました。
笹岡のまちのひとたちの憩いの歯科医院になってくれることでしょう。
4月29日に内覧会を予定しております。ご希望の方はご連絡ください。
久留米の医院の建替え工事が進んでいます。
先に完成した仮診療所(右の平屋)と解体工事がはじまった既存医院(左、桜の奥)です。
長年、地域のみなさまに親しまれてきた医院。来年の桜は、新しい医院から眺めることができるでしょう。
工事関係者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
春の太陽がきもちよい、諫早市のみやま保育園にこの春、新たに学童が仲間入りしました。道路からみやま保育園をながめた真正面に、小学校から帰ってくるこどもたちの帰りを温かく待つように佇む木造の学童です。
すくすくと、のびのびと、こどもの時にしか味わえない時間と体験をたくさん重ねる、こどもたちの拠り所のような場所になってくれることを期待しています。
工事に携わってくれたみなさん、ありがとうございました。担当の井佐子くん、おつかれさま!