福岡
ブログ
イタリア乳幼児教育学びのツアー③
遅くなりましたが「イタリア乳幼児教育学びのツアー」第3回目のレポートを書き綴ります。
6月19日(火)午前、ピアッツァ(広場)で週1回ほど開催されるバザーを横目にし、足早にパニッツィ図書館を訪れる。(早起きしなかったことをとても後悔…)
パニッツィ図書館はイエズス会貴族のための建物をリノベーションしたものです。
ペダゴジスタ(教育学者)と共同して、こどもの動きを考慮し、書架の配置を決め、各空間にコーナーはあるが、行き止まりのないデザインになっています。
館内では、スタッフが読み聴かせをしていたり、こどもが声を出して本を読んでいたり、静かにしなければいけない部屋があったり、日本の図書館とは少し印象が違います。
ペダゴジスタはレッジョ・エミリア(アプローチ)では重要な役割を担っており、さまざまなところで登場します。また、小児科医とも共同し、こどもの推薦図書を選定したりと、こどもに関わる職業のつながりが顕著に見られます。
パニッツィ図書館では司書の「エリザベッタ」(写真右)が主に対話をしてくれました。
「図書館は静かな場所でなく、活動の場所」だとエリザベッタは言います。言葉の通り、パニッツィ図書館では多くのイベントを行っています。例として挙げると、
「本を読む楽しみだけでなく、描く楽しみを感じてもらうためにこどもたちが絵本を描き、1冊の本にして図書館に置く」イベントや、
「YVES KLEIN*1のように自分で色を作り、色のレシピを描き、色の名前をつける」イベントなどを行っています。(画質が悪いですがこどもが描いた色のレシピと色の名前)
このようにパニッツィ図書館ではこどもたちの創造的な可能性を広げる活動を行っています。
「図書館の在り方とはどのようなものか」という私たちの問いにエリザベッタは「こどもと本の接点をつくる場所」と。
また、「本は好きか」という問いに対しては「本は読まない、好きでもない。情熱が本から人にシフトした」とも言っていました。
パニッツィ図書館はこどもと本との接点つくるという「こどもの創造的な教育」や、人と人との接点をつくる「活動的な場」としての役割をもっていました。
最近の日本でも図書館の在り方が変化している事例など多々あるなと思い、勝手な対抗意識を持ったりした濃密な時間でした。
第4回はレッジョ・エミリアのロスタ・ヌオーヴァ地区で独創的な活動をしているピッツァーニ小学校の保護者団体との対話をお届けします。
*1 YVES KLEIN – イヴ・クライン。フランスの画家で自ら顔料を開発し、「インターナショナル・クライン・ブルー」と名前のついた青を作りだした人物。
イタリア乳幼児教育学びのツアー②
「イタリア乳幼児教育学びのツアー」第2回目のレポートを書き綴ります。
6/18(月)、ミラノから1時間半ほど電車に揺られて、モデナという街に。
まずはみんなでアルビネッリ市場で昼食。中世から続く市場らしく、チーズはもちろん、新鮮な野菜、魚、肉、果物など多種多様なものが並んでいます。
そこから20分ほど移動し、イタリアの建築家「ミケーレ・ジーニ」と対話しました。
ミケーレはレッジョ・エミリア・アプローチを実践している乳幼児施設のデザインガイドラインを作成した方です。多数の乳幼児施設を設計していて、日本ではオルト保育園(高田馬場)の基本設計を担当。
以下にデザインガイドラインに記載されている乳幼児施設設計における9つの大事な要素を並べます。(あえて訳さず本文そのままで載せます)
・Multisensoriality and soft qualities
・Atelier
・Piazza / Central square
・Kitchen
・The Archipelago classroom
・A territory for learning
・Furniture
・Sustainability
・The school as a territorial hub
感覚的なこと、空間そのもの、空間を構成する要素など多岐にわたります。対話では主に上4つを丁寧に語ってもらいました。
「デザインガイドラインを決めても人によって解釈はそれぞれ。大事なところは抑えつつも、施主、設計者によって十人十色の建物ができる」とミケーレは言っていた。(左は通訳の小林さん)
デザインガイドラインといっても凝り固まった縛りのあるものでなく、とても柔軟性に溢れた可能性を広げるものだと感じました。
今回のツアーで共通するキーワードは「柔軟性」、「可能性」あたりだと思います。これから書き綴るレポートでも要所ごとに感じてもらえるはずなので、頭の片隅に置いて頂けると幸いです。
第3回はレッジョ・エミリアにおいて図書館がどのような役割を担っているかなど、パニッツィ図書館の司書「エリザベッタ」との対話をお届けします。
続く
イタリア乳幼児教育学びのツアー①
ワークス福岡事務所の井佐子です。
ご縁を頂き、6/16(土)-6/24(日)の9日間、「イタリア乳幼児教育学びのツアー」に参加しました。
イタリアで体験した濃密な9日間のレポートを数回に分けて書き綴っていこうと思います。
第1回目は研修の全体的な概要について。
イタリアにあるレッジョ・エミリアという街。
ここでは「レッジョ・エミリア・アプローチ」という教育方法が確立され、街全体でこどもの教育に力を入れています。世界的に注目されていて、多くの保育関係者が視察に訪れる街です。
今回はミラノ、レッジョ・エミリアを中心に訪れ、「乳幼児施設」だけでなく、「乳幼児施設の設計者」、「まちの図書館、司書」、「まちの保護者団体」、「教育、芸術専門家」、「カラーデザイナー」など、こどもたちを取り巻く環境を視察し、人々と対話してきました。
研修には保育園経営者、保育園園長先生、保育園主任先生、保育園プロデューサー、デザイナー、建築家など12名が参加。
この12名で9日間、時間を共有し、さまざまな場所で対話を繰り返しました。
日々を共有していく中で、さまざまな思考、価値観が交わり、濃密な時間を過ごせたので、興味深いレポートを書き綴れると思います。
第2回はオルト保育園(高田馬場)の設計者でもあるイタリアの建築家「ミケーレ・ジーニ」との対話をお届けします。
続く
MEIJIKAN Opening Exhibition「HO...
羽犬塚のホテル改修プロジェクト
【羽犬塚プロジェクト】
いよいよその舞台『MEIJIKAN』の2階にできた『Gallery CHIGGO』にて、
Opening Exhibition「HOTEL ART IN」が始まりました。
4階のアートホテル客室を手がけた九州のアーティストさん4名
◎ 古賀義浩さん(美術家)
◎ 瀬戸口朗子さん(画家)
◎ 田中千智さん(画家)
◎ 平川渚さん(美術作家)
によるグループ展です。
オープニングイベントとして、29日(日)まで、平川渚さんによる久留米絣を使った
公開制作「地層を編む」を行っています。ぜひ、足をお運びください。
MEIJIKAN Opening Exhibition「HOTEL ART IN」
会期 : 2016.1.26-4.2(会期中無休)10:00-19:00
会場 : Gallery CHIGGO(MEIJIKAN2階) JR羽犬塚駅前
〒833-0031 福岡県筑後市山ノ井138-23 TEL:0942-52-5353